【画像処理完了】2013/10/06撮影
10月6日に撮影したツキヨタケと天の川の写真です。この写真はペンタックスK-5で撮影したものです。
以前このBlogに掲載した写真はキャノン7Dですが、あきらかにペンタックスの発色の方が良いみたいです。
ISO3200 F2.8 SS30秒の設定で4枚連続撮影したものを画像編集して仕上げてみました。
画像編集のはじめはノイズを少なくするため1枚目と2枚目を加算平均、更に3枚目と4枚目を加算平均します。
1枚目と2枚目の加算平均したものと3枚目と4枚目の加算平均したものを更に加算平均します。
この結果、ISO3200で撮影したものも1回目の加算平均で1600程度に更に2回目の加算平均で800程度まで落ちていると思います。
そのデータを用いてレベル補正等で天の川を追い込んでいくと結構天の川が浮かぶ上がってきます。
その他様々な手法を用いて天の川の色を炙りだしたり、星をシャープに描いたりと結構一枚の編集でも時間を要します。
それだけ時間をかけて満足のいく写真になれば良いのですがこればかりは中々思うようにはいきません。
ただ言えることは、最高の条件(新月付近で人光もなくクリアな夜)で撮影できれば編集も容易に行くと思います。気象条件により天の川の編集は大いに変わると考えられます。
私の写友も数多くの天の川撮影に挑戦していますが、画像編集は人それぞれで答のないものへ永遠にチャレンジし続けています。
でも天の川は素敵な被写体ですね・・。何時か満足のいく天の川写真を切り取りたいです。
そのためにもPENTAX K-3が気になりますね。ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
-- 続きを閉じる --