【灯台巡り_角島灯台】 2015/06/06
5日仕事を終えて、まず向かったのが「角島灯台」です。
深夜ですが、この灯台を探すのは苦労なしで直ぐにわかりました。
4月に美保関灯台に行った際、灯台に興味を持ち、今回の撮影を思い立ちました。
何にでも興味を持ってしまう悪い癖です。
(取りあえず角島灯台について詳細をWikipediaで調べてみました。)
------------------------------------------------------------------------------------------
角島灯台は、日本海(響灘)に浮かぶ山口県下関市の角島の北西端、夢ケ崎に立つ石造の灯台。
灯塔は総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つ。
「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、
日本海では初めての洋式灯台。レンズは日本でも5箇所しかない特大のフレネルレンズで、
第1等灯台に指定されている。この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、
日本の灯台50選にも選ばれている。
------------------------------------------------------------------------------------------
ブログのカテゴリーに灯台を追加しました。後、日本海側(島根県、鳥取県)では日御碕に行ってみたいと考えています。
灯台はその場に立つと何かドラマを感じてしまいます。
今迄、どれだけの人がこの明かりを頼りに航行していたんでしょうか。
また機会があればぜひ星、特に天の川と一緒に撮影したいものです。
灯台の明かりがまぶしく天の川との撮影は困難をきたしそうですが・・360度撮影可能でした。




-- 続きを閉じる --