【ナイトウォーク尾道_八坂神社~久保八幡神社】 2017/03/24
八坂神社では7月に「
三体神輿」で知られている「祇園祭」が開催されます。
また、境内にある「
かんざし灯籠」が有名な神社です。
今回は運よくかんざし燈籠を撮影中に「尾道ネコ」がカメラの前に来てくれました。流石に猫の町
【「かんざし灯籠」伝説】
江戸時代の末頃、ここより程近い芝居小屋にとても美しい、
しかしどこか寂しい影があってあまり客のつかないお茶子(接待をする女性)がいました。
そのお茶子に浜問屋の若旦那が恋をしましたが、
身を飾るかんざし一つないみすぼらしいお茶子の姿を見た親はその恋を許さなかったそうです。
するとお茶子は井戸に身を投げ、神社の大銀杏の下に「かんざしを下さい」と悲しい声で訴える幽霊として出るようになりました。
この「かんざし灯籠」はその哀れを慰めるため、心ある人々がお金を出し合って奉納したものだそうです。
-
おのなびより転載-
・八坂神社へと通じる小路

・久保八幡神社

-- 続きを閉じる --