地球照
2013/12/03 Tue. 07:38 | 星景・天体写真 |
【地球照】
地球照とは「月の欠けて暗くなっている部分が、地球 に照らされて、うっすらと見える現象です。」
わたしも地球照については全くの無知で、この光景に月ダルマを目的に撮影に出かけました。
しかし、期待に反して月ははるか雲の上から出てきました。撮影当初は月に露出を合わせて撮影していましたが
写友から「地球照」のことや撮影方法などを聞き初チャレンジしてみました。
感度を上げてSSを出来る限り短くします。月は思っているよりかなり速いスピードで動くため。
しかしながら、上記の設定ではノイズが多く見られ綺麗な写真にはなりません。
今回掲載した写真は「ホタル方式」のものです。月が上ってくる前に前撮りを一枚して、月が出てきた時点で
高感度で4枚撮影。その4枚を加算平均でコンポジットをして可能な限りノイズを抑えました。
前撮り写真に加算平均した月写真を比較明合成して仕上げてみました。今回地球照を撮影してみて、
高感度撮影で月の欠けている部分を綺麗に出そうとすると月明かりの部分が白飛びしてしまいました。
地球照撮影ではそのあたりの加減をうまく設定することと、ノイズを出来る限り抑えることが必要のように思えました。
この地球照撮影は意外に気に入ってしまい、翌朝も撮影にでかけました。
*前撮り時の雲の位置と月を撮影した時の雲の位置が異なるので少し違和感のある写真になりましたが
次回参考資料として掲載します。ご容赦を・・。
地球照とは「月の欠けて暗くなっている部分が、地球 に照らされて、うっすらと見える現象です。」
わたしも地球照については全くの無知で、この光景に月ダルマを目的に撮影に出かけました。
しかし、期待に反して月ははるか雲の上から出てきました。撮影当初は月に露出を合わせて撮影していましたが
写友から「地球照」のことや撮影方法などを聞き初チャレンジしてみました。
感度を上げてSSを出来る限り短くします。月は思っているよりかなり速いスピードで動くため。
しかしながら、上記の設定ではノイズが多く見られ綺麗な写真にはなりません。
今回掲載した写真は「ホタル方式」のものです。月が上ってくる前に前撮りを一枚して、月が出てきた時点で
高感度で4枚撮影。その4枚を加算平均でコンポジットをして可能な限りノイズを抑えました。
前撮り写真に加算平均した月写真を比較明合成して仕上げてみました。今回地球照を撮影してみて、
高感度撮影で月の欠けている部分を綺麗に出そうとすると月明かりの部分が白飛びしてしまいました。
地球照撮影ではそのあたりの加減をうまく設定することと、ノイズを出来る限り抑えることが必要のように思えました。
この地球照撮影は意外に気に入ってしまい、翌朝も撮影にでかけました。
*前撮り時の雲の位置と月を撮影した時の雲の位置が異なるので少し違和感のある写真になりましたが
次回参考資料として掲載します。ご容赦を・・。
コメント
| h o m e |