鳴滝山からの眺望
2013/12/13 Fri. 07:41 | 町並み |
【鳴滝山からの眺望】
12月14日は「ふたご座流星群」ということもあり、どこで撮影しようか検討中です。
ただ、月明かりが気になるのでそこらあたりも配慮した場所選びが重要になりそうです。
・月明かりを背に受けて撮影できる場所
(夕暮れ時は北、西側)(明方は東、北側)(月入り後はオリオン座と西の空)
・出来る限り人光の少ない場所
上記の条件で14日未明と14日の夕暮れから15日の明け方狙うとかなりの確率で流星が見られると思っています。
2年前のふたご座流星群の時にも結構明るい月がありましたが、その月明かりに負けない流星が幾つか流れてくれました。
2年前も昨年もこの「ふたご座流星群」とは非常に相性が良いみたいなので今年も頑張ってゲットしたいと
考えています。
後は天気だけが気がかりです。今年一番の寒波が来ているみたいなので防寒対策は必須です。
私は今のところ北部を避けて南部での撮影を計画しています。
----------------------------------------------------------------------------------------
写真は過去に鳴滝山から撮影した尾道の町並みです。
ここからの尾道は凄く綺麗でまるで宝石箱をひっくり返したかのように見えます。
ライトアップのクレーンも良い仕事をしてくれています。
12月14日は「ふたご座流星群」ということもあり、どこで撮影しようか検討中です。
ただ、月明かりが気になるのでそこらあたりも配慮した場所選びが重要になりそうです。
・月明かりを背に受けて撮影できる場所
(夕暮れ時は北、西側)(明方は東、北側)(月入り後はオリオン座と西の空)
・出来る限り人光の少ない場所
上記の条件で14日未明と14日の夕暮れから15日の明け方狙うとかなりの確率で流星が見られると思っています。
2年前のふたご座流星群の時にも結構明るい月がありましたが、その月明かりに負けない流星が幾つか流れてくれました。
2年前も昨年もこの「ふたご座流星群」とは非常に相性が良いみたいなので今年も頑張ってゲットしたいと
考えています。
後は天気だけが気がかりです。今年一番の寒波が来ているみたいなので防寒対策は必須です。
私は今のところ北部を避けて南部での撮影を計画しています。
----------------------------------------------------------------------------------------
写真は過去に鳴滝山から撮影した尾道の町並みです。
ここからの尾道は凄く綺麗でまるで宝石箱をひっくり返したかのように見えます。
ライトアップのクレーンも良い仕事をしてくれています。
« 冬の夜空 -ふたご座流星群- | 沈み行くオリオン »
コメント
| h o m e |