2014´奈良若草山の山焼き-PENTAX K-5-
2014/01/27 Mon. 07:38 | 若草山山焼き |
平城京、朱雀門と若草山の山焼き、一度は狙ってみたかった被写体です。
こちらからは遠く、勝手がわからない状況だったので中々踏ん切れずにいましたが、写友に誘われて初挑戦してきました。
花火はある程度撮影経験があるので設定等も迷うことなく撮影できたものの、山焼きは超難しかったです。
火が強い時、弱い時とめまぐるしく変化するので肝心なところで白飛びが続出という最悪の状況でした。
今回、一度経験できたので来年は準備万端で挑みたいと考えています。
あと印象に残ったのは花火が非常に美しかったことです。わずかな時間しか上がりませんでしたが尺玉をはじめとして色の良い花火がたくさん上がりました。
それにしても、雨が気になりましたが、何とか持ってくれて助かりました。帰途に着いた途端、大粒の雨が降りだしました。
« 2014´奈良若草山の山焼き -CANON7D- | 冬の常清滝 »
コメント
こんにちは、
書き込みは久しぶりですが、
同じ尾道人として毎日チェックはしてます(笑)
まさか若草山に来られていたとはビックリです。
数年前から山焼きで打ち上がる花火は、
全国の愛好家が絶賛するような内容なので、
西日本地区の花火を見慣れているとカルチャーショックかもしれませんね。
しかしこれが日本が誇る美しき花火なのです。
山焼きの撮影は難しいですが、
過去の経験を生かして良い作品が生まれるといいですね。
Re: タイトルなし
goodtimeさん、おはようございます
こちらこそご無沙汰しています。
今回初めて若草山を訪れましたが、のどかで非常に良い印象を受けました。
また、花火が非常に美しく感動いたしました。
たまには地元を離れての撮影も良いのかもしれません。
離れて初めてわかる地元の良さも発見できそうです。
> こんにちは、
> 書き込みは久しぶりですが、
> 同じ尾道人として毎日チェックはしてます(笑)
>
> まさか若草山に来られていたとはビックリです。
> 数年前から山焼きで打ち上がる花火は、
> 全国の愛好家が絶賛するような内容なので、
> 西日本地区の花火を見慣れているとカルチャーショックかもしれませんね。
> しかしこれが日本が誇る美しき花火なのです。
> 山焼きの撮影は難しいですが、
> 過去の経験を生かして良い作品が生まれるといいですね。
| h o m e |