福寿草と星
2014/03/21 Fri. 07:53 | 星景・天体写真 |
【福寿草と星】
春を告げる花、福寿草と星・・以前から何とか星と一緒に撮れないものかと思案していました。
何分とても小さくて背丈が低い花なのでカメラ設定が至難の業でした。
自分の思い描いていたような写真にはなりませんでしたが、次回のトライの参考になるのでアップしておきます。
一枚目は7Dで撮影しました。はじめに福寿草にピントを合わせ前撮り、その後星のコンポじっとしてみました。
本来はコンポジではなく星の点描がこの構図には望ましいと思いますが、この日は生憎の満月付近なので諦めました。
二枚目は全周魚眼を真上に向けての初トライ・・この撮りかただとどうしても自分自身も写ります(笑)
そこは一工夫して前撮りを済ませましたが、低い位置にカメラをセットしたことと、カメラが真上を向いていることから
液晶画面を見る事が出来ずピント合わせに苦しい撮影となりました。
出来栄えといえば月明かりに邪魔をされて結果悔しい惨敗という結果・・来年再チャレンジしますが、新しい被写体
は撮影していても胸がわくわくします。
この撮影で今後は山野草も被写体の仲間入りになりました。

春を告げる花、福寿草と星・・以前から何とか星と一緒に撮れないものかと思案していました。
何分とても小さくて背丈が低い花なのでカメラ設定が至難の業でした。
自分の思い描いていたような写真にはなりませんでしたが、次回のトライの参考になるのでアップしておきます。
一枚目は7Dで撮影しました。はじめに福寿草にピントを合わせ前撮り、その後星のコンポじっとしてみました。
本来はコンポジではなく星の点描がこの構図には望ましいと思いますが、この日は生憎の満月付近なので諦めました。
二枚目は全周魚眼を真上に向けての初トライ・・この撮りかただとどうしても自分自身も写ります(笑)
そこは一工夫して前撮りを済ませましたが、低い位置にカメラをセットしたことと、カメラが真上を向いていることから
液晶画面を見る事が出来ずピント合わせに苦しい撮影となりました。
出来栄えといえば月明かりに邪魔をされて結果悔しい惨敗という結果・・来年再チャレンジしますが、新しい被写体
は撮影していても胸がわくわくします。
この撮影で今後は山野草も被写体の仲間入りになりました。

« 尾道星百景_031 | ロードレースのおまけ »
コメント
すばらしいです
小生はさきほど
月の南中を前に(窓からだとそのあたりをねらうしかないので)
撮ってみました
BORGとオリンパスOM-Dはなんか相性良いみたいです
鳥は5D2で撮るよりOM-Dが切れ味ありました
しかし!
ピント合わせはもう半分やけのやんぱちですね
今のところ三脚なしで撮っていますが
次は三脚たててみます。
Re: すばらしいです
久我山散人さん、こんにちは
今そちらのBligで月の写真を拝見いたしました。
BORGの解像度は流石ですね。
このレンズで月は継続的に撮って行きたいものですね。
斜体の文> 小生はさきほど
> 月の南中を前に(窓からだとそのあたりをねらうしかないので)
> 撮ってみました
> BORGとオリンパスOM-Dはなんか相性良いみたいです
> 鳥は5D2で撮るよりOM-Dが切れ味ありました
> しかし!
> ピント合わせはもう半分やけのやんぱちですね
> 今のところ三脚なしで撮っていますが
> 次は三脚たててみます。
taka238 #- | URL | 2014/03/23 17:14 * edit *
| h o m e |