尾道星百景_036
2014/04/24 Thu. 07:28 | 尾道星百景 |
【尾道星百景_036】2014/04/23撮影
尾道星百景_036は千光寺公園山頂付近に在る「尾道城と星」です。この尾道城は本来実在していない城で、あまり被写体にしたことがなかったのですが、今回敢えて一枚撮影することにしました。
昔ながらの城とは違い、少し違和感がありますが尾道城はそれなりに尾道観光にも貢献しているようにも思えます。
今週はずっとお天気が良いですね。そして週末にはお天気が悪くなる・・サラリーマンには厳しい状況です。((;_;)
近世の城の天守を模した建築物であり、歴史的な価値は無いが、外観は城であるためにその呼び名がある。
市内には戦国期の城跡はあるが、隣りの福山市の福山城天守(戦災で焼失、昭和41年復元)の影響を受け、
昭和39年(1964年)に尾道商工会が観光事業の一環として外観の一部を弘前城天守に模した施設「全国城の博物館尾道城」を建設した。
建築は鉄筋コンクリートの三層三階、望楼型の体裁を取っている。尾道駅の北側の丘陵上に立地し、
目立つこともあり尾道市のシンボル的な存在ともなったが、歴史的な背景が全くないためにむしろ景観を汚すものであるという意見もあり、建築当初から厳しい論争にさらされた。
1990年代に閉鎖したため、現在は廃墟と化している。尾道市ではこの建築物の今後の利用法に関して議論をしているが、結論は出ていない。
【wikipediaより転載】
尾道星百景_036は千光寺公園山頂付近に在る「尾道城と星」です。この尾道城は本来実在していない城で、あまり被写体にしたことがなかったのですが、今回敢えて一枚撮影することにしました。
昔ながらの城とは違い、少し違和感がありますが尾道城はそれなりに尾道観光にも貢献しているようにも思えます。
今週はずっとお天気が良いですね。そして週末にはお天気が悪くなる・・サラリーマンには厳しい状況です。((;_;)
近世の城の天守を模した建築物であり、歴史的な価値は無いが、外観は城であるためにその呼び名がある。
市内には戦国期の城跡はあるが、隣りの福山市の福山城天守(戦災で焼失、昭和41年復元)の影響を受け、
昭和39年(1964年)に尾道商工会が観光事業の一環として外観の一部を弘前城天守に模した施設「全国城の博物館尾道城」を建設した。
建築は鉄筋コンクリートの三層三階、望楼型の体裁を取っている。尾道駅の北側の丘陵上に立地し、
目立つこともあり尾道市のシンボル的な存在ともなったが、歴史的な背景が全くないためにむしろ景観を汚すものであるという意見もあり、建築当初から厳しい論争にさらされた。
1990年代に閉鎖したため、現在は廃墟と化している。尾道市ではこの建築物の今後の利用法に関して議論をしているが、結論は出ていない。
【wikipediaより転載】
コメント
| h o m e |