尾道ロハス紀行

http://onomichi-lohas.com/

2014´皆既月食 -七変化- 


2014_10_08_皆既月食-002

【2014´皆既月食-七変化-】 2014/10/08

この度の皆既月食は夕暮れ時から皆既が始まるということもあって、月の色合いを意識した撮影を超望遠でしてみました。
使用機材はPENTAX K-5 BORG89ED(600mm)×1.4倍です。

地平線から上り始めの月は紅く次第に黄色みを帯びてきます。やがて白色に近い色になりますが、この夜は皆既月食。
黄色みから赤銅色、そして白色色と満月の明かりが七変化していきます。

皆既月食は比較的頻繁に見ることができますが、この時間帯の皆既月食は大いに面白い撮影となりました。

*臨時ボーナス

皆既月食が始まる前、黄色みを帯びた満月の中をヒコーキが貫いていきました。
比較暗合成で一連の軌跡を合成してみました。今年2度目のヒコーキ撮影に成功です。

2014_10_08_999.jpg

コメント

インターバルにしろ,拡大撮影にしろ、さすがとしか言いようがないですね。
月食中の月に飛行機,めったに撮れるものではないですね。
三原はあまり雲がかからなかったようですが,内海町ではかなりの時間雲がおおっていて,シュミレーションどおりの撮影はできませんでした。
来年4月4日にリベンジしたいと思います。

旅好きもん #- | URL | 2014/10/10 21:52 * edit *

Re: タイトルなし

旅好きもんさん、おはようございます

私も2台体制、インターバル撮影と望遠撮影にトライしましたが
三原は意外にお天気がよく場所選定は正解だったようです。

来年4月4日は今回の経験を活かして更に良い写真を撮りたいものですね。

> インターバルにしろ,拡大撮影にしろ、さすがとしか言いようがないですね。
> 月食中の月に飛行機,めったに撮れるものではないですね。
> 三原はあまり雲がかからなかったようですが,内海町ではかなりの時間雲がおおっていて,シュミレーションどおりの撮影はできませんでした。
> 来年4月4日にリベンジしたいと思います。

taka238 #- | URL | 2014/10/11 08:03 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://onomichi-lohas.com/tb.php/377-d6f1b6c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)