尾道ロハス紀行

http://onomichi-lohas.com/

宮島水中花火ショー 


2013_08_11_703_001.jpg
【宮島水中花火ショー】

11日に開催された宮島水中花火大会の続編です。以前の記事で概ね雰囲気は伝わったと思いますが、
次回は潮が満ちて(見物客やカメラマンが写らない)時に撮影したいと考えていますが、
花火の見える場所が極端に少なくなるので激戦はま逃れないようです。でも行く価値ありかな・・((-.-;)

*昨日の記事「念願の一枚」にもう一枚本日追加しました。流れ星の色は少し弱いですがかなり長く流れてくれました。


2013_08_11_502.jpg


2013_08_11_501.jpg
thread: 花火 | janre: 写真 |  trackback: 0 | コメント: 4 | edit

コメント

お世話になりました。
至難の業ですが満ち潮の花火もと欲がわいてきますね。
同じ花火(金色の扇がふりそそぐ)図柄がありますがいいね。

sugi #ywuCNX/A | URL | 2013/08/16 17:04 * edit *

Re: タイトルなし

sugiさん、こんばんは
宮島は本当に辛かったですが、今となってはチャレンジしてよかったと思っています。
次回も機会があれば挑戦します。


> お世話になりました。
> 至難の業ですが満ち潮の花火もと欲がわいてきますね。
> 同じ花火(金色の扇がふりそそぐ)図柄がありますがいいね。

taka238 #- | URL | 2013/08/16 21:07 * edit *

こんにちは。以前にある方から聞いた事がありまして、日中から
水の中で待機するスタイルだと。釣り用の胸元まである長靴を
履いて、ジッと待つんだと。それを聞いただけで、無理!!って
思いました。
今回は引き潮もあり、そこまでは無かったようですね。それでも
現場の苦労が伝わってきます。本当にお疲れ様でした。

kainaka #- | URL | 2013/08/17 13:02 * edit *

Re: タイトルなし

こんばんは
此処は凄い兵が沢山居るみたいですね。私はそこまでは出来ませんね。
しかし、その甲斐あって素晴らしい花火も見れるので難しいジャッジが必要となります。

> こんにちは。以前にある方から聞いた事がありまして、日中から
> 水の中で待機するスタイルだと。釣り用の胸元まである長靴を
> 履いて、ジッと待つんだと。それを聞いただけで、無理!!って
> 思いました。
> 今回は引き潮もあり、そこまでは無かったようですね。それでも
> 現場の苦労が伝わってきます。本当にお疲れ様でした。

taka238 #- | URL | 2013/08/17 22:03 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://onomichi-lohas.com/tb.php/42-f751c3d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)