失敗の巻
2016/01/13 Wed. 07:00 | 尾道星百景 |
9日、夕暮れは尾道上空一面に雲が覆っていました。
そこで、色々なポイントチェックに出かけてみることにしました。
実際に日が暮れて場所を確認しないと街灯などで撮影にならないこともしばしばです。
結果は色々見つけることができました。
そして午後22時を過ぎたころから星が綺麗に見えてくるようになり急遽、星撮影に変更
当日は新月付近と言うことも有り、背景が思うように撮れず、苦肉の策で感度を高めにしての撮影。
これが失敗の始まり、帰って編集してみると想像通りうるさ過ぎるくらいの星の光跡
この写真は戒めのためにアップしておきます。
折角2時間30分のトライだったのに・・悔しい
更に手前に見えている八重子島は潮が引いたときがベストで良いです。
またの機会に再リベンジです。
« 思うようにいかないのが面白い | 造船所のある景色 »
コメント
いつもすばらしい写真をありがとうございます。
8日には二科(広島会場)に行きました。事前に当ブログと写真集を見ていたのでとりこぼしなく作品に集中できました。そして本日は広島二科(福山会場)に行きました。水中花火は本当に参考になります。二科は毎回招待状をいただくので勉強のために足を運んでいます。
撮影に出る日以外はほとんど毎日ふくろうの方々のカットを見ています。みなさんとは撮影地では声のみがほとんどで顔を見ることはめったにありませんが今後ともよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
きたぞうさん、おはようございます
私は仕事と撮影で多忙のため広島、福山の二科には行っていません。
福山には何とか行きたいところです。
宮島は2mを越す三脚と脚立で見物客の上から撮影しました。
作戦は成功でしたが当日の暑さと道具の重さに悲鳴を上げました。
ふくろの皆も素敵な写真が多いので私もこまめにチェックしています。
> いつもすばらしい写真をありがとうございます。
> 8日には二科(広島会場)に行きました。事前に当ブログと写真集を見ていたのでとりこぼしなく作品に集中できました。そして本日は広島二科(福山会場)に行きました。水中花火は本当に参考になります。二科は毎回招待状をいただくので勉強のために足を運んでいます。
> 撮影に出る日以外はほとんど毎日ふくろうの方々のカットを見ています。みなさんとは撮影地では声のみがほとんどで顔を見ることはめったにありませんが今後ともよろしくお願いします。
| h o m e |