2016´宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会
2016/07/24 Sun. 08:47 | 宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会 |
昨夜は尾道市因島土生港付近で「宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」が開催されました。
20:30~21:00までの30分間程度の花火ですが3千発の花火を間髪入れず30分で打ち上げる花火は見応え十分。
昨日は仕事でしたが20:30からの花火大会だったので十分間に合うことも出来ました。
もちろん、前撮り時間も十分。最近日が暮れるのが遅いので20:00過ぎからの花火が前撮りを考えるとベストのようです。
来週行われる「おのみち住吉花火まつり」は19:30からなので前撮りが十分撮れないのが悩みの種です。
今回の花火は因島と生口島にかかる生口大橋を絡めてみました。
私の花火撮影のスタンスは、打ち上げ場所(まつりの場所)が特定できるものを入れ込んで写したいと考えています。
事前シュミレーションはグーグルマップストリートビューとカシミール3Dを利用して凡その互角を決めています。
カシミールは花火位置と花火のうち上がる高さを事前に入力してシュミレーションします。
今回は花火の高さを尺玉の大きさでシュミレーションしています。
打ち上げ場所も高さもほぼシュミレーション通りでした。
現地でいつも悩む何処まで上がるのか?はこのシュミレーションで問題解決です。


(グーグルマップストリートビュー)

(カシミール3D)
« ゆーゆー | おのみち住吉花火まつり »
コメント
takaさん、こんばんは。いつも素晴らしい写真ありがとうございます。
今年も花火のシーズンが来ましたね。楽しみですね。
シュミレーション画像、すごく分かりやすいです。参考にさせていただきます。
この日の使用レンズは何を選択したのでしょうか?
Re: タイトルなし
redsta502さん、おはようございます
シュミレーションをしていくと花火の高さがある程度把握できるので現地でも安心して構図を決められます。
たまにシュミレーション外すことも有りますが
レンズ設定などは以下のGANREFで見れると思います。
http://ganref.jp/m/taka238/portfolios/album/17661
> takaさん、こんばんは。いつも素晴らしい写真ありがとうございます。
> 今年も花火のシーズンが来ましたね。楽しみですね。
> シュミレーション画像、すごく分かりやすいです。参考にさせていただきます。
> この日の使用レンズは何を選択したのでしょうか?
takaさん、ありがとうございます。
GANREFを見させて頂きました。ほんま参考にさせてください。
Re: タイトルなし
参考になればうれしいです。
場所選びとレンズ選定、重要ですね。
> takaさん、ありがとうございます。
> GANREFを見させて頂きました。ほんま参考にさせてください。
| h o m e |