2016´三原やっさ花火
2016/08/17 Wed. 07:00 | 三原やっさ花火 |
【2016´三原やっさ花火】 2016/08/14
14日に開催された三原やっさ花火大会に行きました。
今回のやっさ花火は日中、色々用事があったため比較的空いているだろう場所を事前にチョイス
そして、事前にシュミレーションも怠ることなく撮影に挑みました。
やっさ花火の売りは、最後に打上げられる2尺玉です。
この花火だけは逃すわけにはいきません。
ただ、こちらの場所は三原市街地を一望できますが、2尺玉を入れると右上が空くところが難点です。
今回のシュミレーションでは三原城のお堀まで正確に抽出することができました。
どうしても三原城のお堀は画面に入れたかった
花火の写真は背景重視。背景を見れば何処の花火かわかるような構図で撮影したいと考えています。
今回の最大の楽しみ2尺玉は500m上空まで舞い上がり、花火の半径は約260mになります。
シュミレーションをしていなければ、現地での構図の決め方で迷うことになります。
2尺玉は事前情報のとおり20時40分過ぎに三原の上空に舞いあがりました。
今回もシュミレーションのお蔭でほぼノートリミングで撮影することができました。
1枚目はバルブ1枚写真
2枚目はシュミレーション写真
それにしてもカシミール3Dでのシュミレーションの正確なこと・・驚きです。

14日に開催された三原やっさ花火大会に行きました。
今回のやっさ花火は日中、色々用事があったため比較的空いているだろう場所を事前にチョイス
そして、事前にシュミレーションも怠ることなく撮影に挑みました。
やっさ花火の売りは、最後に打上げられる2尺玉です。
この花火だけは逃すわけにはいきません。
ただ、こちらの場所は三原市街地を一望できますが、2尺玉を入れると右上が空くところが難点です。
今回のシュミレーションでは三原城のお堀まで正確に抽出することができました。
どうしても三原城のお堀は画面に入れたかった
花火の写真は背景重視。背景を見れば何処の花火かわかるような構図で撮影したいと考えています。
今回の最大の楽しみ2尺玉は500m上空まで舞い上がり、花火の半径は約260mになります。
シュミレーションをしていなければ、現地での構図の決め方で迷うことになります。
2尺玉は事前情報のとおり20時40分過ぎに三原の上空に舞いあがりました。
今回もシュミレーションのお蔭でほぼノートリミングで撮影することができました。
1枚目はバルブ1枚写真
2枚目はシュミレーション写真
それにしてもカシミール3Dでのシュミレーションの正確なこと・・驚きです。

« 圧巻 あしだがわ花火大会 | 北天に流れるペルセウス座流星群 »
コメント
takaさん、これまた素晴らしいです。
お堀と大玉がきれいですね〜。
今回のやっさ花火、風邪が治ってなかったため行けずじまい。
写真観れてありがとうございます。
redsta502 #- | URL | 2016/08/20 12:15 * edit *
Re: タイトルなし
redsta502さん
お堀を入れると構図自体がまとまりませんが
三原を意識してどうしても入れてみたかったです。
> takaさん、これまた素晴らしいです。
> お堀と大玉がきれいですね〜。
> 今回のやっさ花火、風邪が治ってなかったため行けずじまい。
> 写真観れてありがとうございます。
taka238 #- | URL | 2016/08/21 09:15 * edit *
| h o m e |